daskacollection ダスカコレクション ロゴ

カスタマーハラスメントに
対する基本方針

有限会社 ダスカジャパンクァウテモックおよび関連各社(以下、弊社)では、お客様からのご意見やご要望に対して真摯に耳を傾け、日々商品・サービスの改善・品質向上に取り組んでいます。
その中で、弊社及び関連会社、弊社の事業を展開する業務委託先に所属するすべての従業者等(以下、従業員)が、安全かつ安心して働ける就業環境を整備することが、お客様へのより良いサービスや商品の提供に繋がると考え、この度「カスタマーハラスメント対応方針」を制定いたしました。
カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省が2022年2月に公表した「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、お客様からの要求・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害される行為を「カスタマーハラスメント」として定義します。
対象となる行為の例
 ・身体的な攻撃(暴行、傷害)および精神的な攻撃(脅迫、威嚇、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言、人格を否定する言動、威圧的な言動)
 ・電話や売り場での長時間拘束、不退去、居座りおよび既に弊社より回答した事項に対する一方的な主張・指摘の繰り返し
 ・過度な謝罪や処分の要求(土下座の強要、降格、解雇の要求など)
 ・セクシュアルハラスメント、ストーカー行為・言動および差別的な言動
 ・従業員個人への攻撃や要求
 ・従業員や弊社グループ関連施設・業務スペースを無断で撮影、録画する行為並びに会話を録音する行為
 ・従業員の個人情報等のSNS/インターネットへの無断投稿(写真、映像、音声の公開)
 ・弊社または従業員の信用を棄損させる行為
 ・不合理または過剰なサービスの提供の要求
 ・正当な理由のない商品交換や金銭の要求
 ・実現不可能な要求
※上記の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
※厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」
https://www.mhlw.go.jp/content/11921000/000894063.pdf
カスタマーハラスメントへの対応
【社外対応】
 ・合理的かつ理性的な対応を心掛け、問題解決へ向けた話し合いを行いますが、弊社でカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合があります。
 ・悪質と判断した場合は、警察、弁護士等の外部専門家へ連絡の上、適切に対処いたします。
【社内対応】
 ・カスタマーハラスメント発生時の対応方法や手順の策定
 ・従業員への対応方針の周知
 ・カスタマーハラスメントに関する報告・相談体制の整備
 ・再発防止の取り組み
お問い合わせ窓口
ダスカグループお客様相談室
〒300-0847 茨城県土浦市卸町2-12-1
         
こちらのブランドページは
12月頃より公開予定です。
×

ECの販売について

以下のECサイトでは販売を
開始しております。

下記SNSボタンからのご登録で、
最新情報をご確認いただけます。

このウィンドウは、右上左上の×マークか画面の
「このウィンドウ以外の部分」を
クリックorタップで閉じられます。